「愛犬が元気で長生きする秘訣」を岡山市で講演
岡山市が主催する、15歳以上の高齢動物の表彰式に招かれ、
「愛犬が元気で長生きする秘訣」という1時間の講演をしてきました。
飼い主さんによる正しい接し方としつけによって、犬が飼い主さんを信頼するようになり、心ゆったりと過ごせれば、ストレスも病気も少なく長生きする。
&
歯磨き、ブラッシング、シャンプー、食事管理、運動など、適切な頻度で行って長生きへと導くデイリーケアをしましょう。と。
自分がリーダーだと思っている犬は、いつも群れである家族を守らねばならないという使命感に燃えていて、神経を研ぎ澄ましています。玄関のチャイムが鳴れば警戒して吠え、散歩に出れば飼い主さん(=群れの一員)を守るためにほかの犬に威嚇して吠えたりして撃退するetc.。それでは、ストレスが多くて犬は残念ながら長生きできないでしょう。愛犬がストレスなく10年以上の「犬生」を過ごせるためにも、しつけは重要なのです。
ところで、岡山市に3万頭いる犬のうち、今回15歳以上で表彰されたのは、300頭。
そして、市がハガキを出したところ、うち150頭が表彰式に参列しました。
およそ10年ほどこの表彰式を開催しているそうです。ステキです!
ちなみに。
フルーツ王国おかやま。
人生で初めて口にした「ピオーネ」というブドウがおいしくて♪
連日、チミチミと味わっております。
1房1500円の高級なブドウだけど、自分へのご褒美です(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント