アレルギーわんこのための本、発売されました
ただいま、私が編集協力をした
『アレルギーわんこの暮らしとレシピ百科』(誠文堂新光社)が発売されています。
アレルギーに関する知識が満載な1冊ですので、
気になる方はどうぞ参考になさってください。
もともとは旅行誌の編集記者で、
その後フリーランスになってからは、
犬関連の取材を多く手掛けてきたのですが、
人間同様、犬のアレルギーって奥が深くてむずかしいですね。
私自身も、キウイのアレルギーです。
アレルゲンを特定する検査をすると、キウイのほか、
杉やヒノキやブタクサも陽性。
なんと小学生のころから花粉症に悩んできましたが、
減感作をしたのか(!?)、25歳くらいでいきなり治りました。
そして不思議なことに、15回以上行っているタイでは、
いつも「カニカレー」を食べるとすごい吐き下しで
点滴したり大騒ぎになるので、30歳過ぎてもう一度アレルゲンを調べたところ、
カニにはひっかからない・・・。ちなみに、やはり杉は強陽性。
でもなぜ花粉に反応しなくなったんだろう???
そして、カニカレーに限り(カニチャーハン、ほかのタイカレーは大丈夫なのに)、
なぜいつもいつも苦しむことになるんでしょう?
ココナッツミルクとの組み合わせが悪いとか、あるかしら?
ほんとうにアレルギーはむずかしい問題ですよね。
犬にも、花粉症やハウスダストや食物のアレルギーが増えています。
以前、ペットアレルギー学会(獣医師むけ)の取材をしたとき、
犬の場合は胃腸障害としてアレルギー症状が出るケースが多いとも聞きました。
もし愛犬にアレルギーが疑われる場合、
アレルゲンを特定する検査は簡易的なので、
一度検討してみてもいいかもしれません。
※写真は、ベランダで8月に植えた種から育って咲いた、10月のヒマワリです。
| 固定リンク
「執筆情報」カテゴリの記事
- 今週のAERAに「ペットの介護でくじけない」を執筆しました(2015.02.17)
- 幼稚園生もモデルになっている本のご紹介(2014.02.07)
- 最新号「BUHI」のコラム執筆~人と犬のあいだにながれるもの(2012.10.01)
- アレルギーわんこのための本、発売されました(2011.11.03)
- 『BUHI』最新号にエッセイを寄稿しています(2011.07.02)
最近のコメント