江戸下町における必殺(?)社会化の巻
昨日、本日、明日と、神田祭のお神輿が出ています。
4年ぶりとあって、日本橋界隈はかなり活気づいています。
今回私は担ぎ手ではありませんが、犬の幼稚園ではしっかり「おみこし慣れ」の社会化レッスンも行いました。この地域ならではの必殺社会化! といえるのではないでしょうか(笑)。
怖がる対象があるときは、犬のカーミングシグナルである「おすわり」や「ふせ」をさせて、まずは心を落ち着かせます。そして、おやつなどをあげながら見せていきます。
それにしても、この幼稚園では今、隣りでマンション建設工事をしているので連日大きな音がします。けれども、最初は怖がっていた生徒ワンちゃんたちも今では全然へっちゃらで、「お散歩に行っても前は工事現場の前でシッポが下がってしまってかわいそうでしたが、今は堂々と通り過ぎることができてうれしいです」と、何人もの飼い主さんに言っていただいてもいます。
怖いものが減れば、簡単な表現をすれば「生きやすく」なると思っています。
これからも、ワンちゃんたちに自信をつけてあげられるよう、当幼稚園ならではの環境をいかしながら、精一杯のサポートをしてまいります! 幸せな犬たちが増えますように。
| 固定リンク
「幼稚園生」カテゴリの記事
- Tタッチのセミナー(なかしまなおみ先生)(2014.06.25)
- 犬の子どもへの社会化・・・と、その逆バージョン!?(2013.10.10)
- 江戸下町における必殺(?)社会化の巻(2013.05.11)
- 「お困り行動改善コース」を新設!(2013.01.12)
- 新設コースのご案内(2012.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント